僕が初めてブログを書き始めた当時のテーマは『STORK(ストーク)』というブロガーに特化した人気テーマ
運営開始からしばらくして、「ブログではなくアフィリエイトサイトを作りたい」と思い立ち、テーマを乗り換えることを検討し始めました
そして最終的に選んだのが今利用している『AFFINGER5(アフィンガー5)』です

今回はAFFINGER5を実際に使った感想をまとめていきます
結論を先に言ってしまうと、AFFINGER5めっちゃオススメですよ
この記事の流れ
AFFINGER5のメリット
アフィンガー5の強み
- カスタマイズできるデザインが豊富かつ複数サイトでの利用が可能
- 執筆を効率化できる記事作成パーツとAFFINGER5専用の優秀なプラグインが豊富
- All in One SEO PackいらずのSEO対策済み&AMP対応の高速化を実現
- アフィリエイトに便利な機能が充実
ひとつのテーマで様々なジャンルのサイトが作成可能
WINGなら途中でブログのデザインを変えたくなっても、まるで違うテーマを使っているかのようにデザインをガラリと変えることが可能です
企業サイト風
女性向けブログ風
店舗サイト風
子育てブログ風
これだけ多彩なデザインが可能なので、アフィンガーがあれば複数サイトを運営していてもサイトごとにテーマを買い換える必要はないかなと思います
一度購入したら長く利用できるという点はコスパから見るとかなり嬉しいところです
専用プラグインで機能を大幅に拡張できる
アフィンガーには記事作成を効率化したりSEO対策を強化する専用プラグインがいくつか用意されています
専用プラグインはコチラ
たとえば、LasyLoadSEOというプラグインを使えば、高速化を図りつつ遅延読み込みのSEO的に不利になる側面をカバーできます
通常遅延読み込みをするとGoogleには画像がないと認識されてしまうため、読み込み速度は上がるけどSEOで不利になってしまいますが、このプラグインは遅延読み込みをしつつも画像をしっかりとGoogleに認識させることができるという優れもの
その他にもテキストエディタ上で文字列の置換を可能にするプラグインやABテストを行うためのプラグインなど、様々な優秀すぎるプラグインが多数
自分の運営状況に応じて、どんどんパワーアップさせていくことができるというのがアフィンガーの強みです
有料ではありますが、すべてのプラグインを利用した状態のフルスペックアフィンガーには、他テーマでは太刀打ちできないかなと思います
記事作成スピードを上げるためのツールが豊富
各テーマにはオリジナルのショートコードなどが含まれていることが多いですが、アフィンガー5はその中でも飛び抜けてショートコードの量が多いです
ワンクリックで様々なデザインが可能なので、一瞬で簡素な文字だけのブログ記事もおしゃれで読みやすいデザインにすることが可能
記事デザインでよく使われるボックスデザインですが、AFFINGER5なら様々なデザインのボックスもワンクリックで表示できちゃいます
注意ポイント
こんな感じのボックスがすぐに作れます
つい押したくなる光るボタンもワンクリックで設置できるのが嬉しいところ
個人的に一番よく使うのがレイアウト設定のショートコード
レイアウトのショートコードを使えば以下のような商品紹介を作ることもできちゃうのでとっても便利
ポイント
SEO対策済みなのでAll in One SEO Packいらず
アフィンガー5はデフォルトでSEO対策が十分に内部的に行われているため、SEO対策には必須と言われているプラグイン「All in One SEO Pack」をインストールする必要がありません
プラグインはインストールすればするほど、動作が重くなるため、入れなくていいプラグインが増えるのは嬉しいですよね
特に「All in One SEO Pack」は重いといわれているので、サイト高速化のためにも不要なプラグインは入れないようにしましょう
また、AMP対応もしている他、Googleフォントの遅延読み込み機能など、サイト高速化のための機能が充実しています
SEO対策の知識がなくても、アフィンガー5なら基本的にはそのままでもSEOに強いサイトを作ることができますよ
そして個人的に一番嬉しいのは、SNSにシェアしたときに記事ごとに設定をしなくてもアイキャッチ画像が表示されるというところ
All in One SEO Packの場合、記事ごとにどの画像をSNS上で表示するのかを選択しなければならなかったのが、地味に手間です
それを考えずに記事更新後にパパッとSNSにシェアしてしまえるのが便利です
状況に応じた広告挿入が簡単
ブロガーならば誰しもが目指すアドセンス合格
でもせっかく合格してもアドセンス広告をいちいち記事に貼るのは面倒ですよね
目次の下に毎回表示できたらアドセンス収入も楽に獲得しやすくなります
アフィンガー5は専用の管理画面で広告の設定も簡単に行うことができます
記事一覧にインフィード広告を表示したり、どの程度の間隔で表示するかなどの設定までできるのが嬉しいところ
目次の前に表示するのもプラグインやテーマのCSSをいじらなくても簡単に設定可能です
そして、自分が広告を出したいところに自由に広告を表示できる機能が備わっている他、記事ごとにアドセンス広告の出し分けができるという優れもの
メインのキャッシュポイントとなるアフィリエイト記事内では非表示にして、誘導するリンクをひとつに絞ることで成約率を上げる効果が期待できます
広告の出し分けを自由に変えられるというのは、結構嬉しい機能です
AFFINGER5のデメリット
アフィンガー5の弱み
- 機能の拡張にお金がかかる(しかも結構お高め)
- 設定箇所がツールが多すぎて使いこなすまでに時間がかかる
機能の拡張にいちいちお金がかかる
AFFINGER5をフルに拡張すれば、正直他のテーマに備わっている機能と同様のものは、おそらくほとんど利用できます
しかし、「専用プラグイン」「カード型子テーマ」「AFFINGER EX」など全てにお金がかかる
全部の機能を拡張したら、余裕で10万円は超えるかと思います

一部の機能だけで見れば、ほかテーマと比較するとかなりコスパが悪いです
なので、収益が伸びてきたら、徐々にパワーアップさせていくというイメージが良いかなと思います
価格を重視するのであれば、一度自分が本当に必要としている機能を絞って、ほかテーマと比較してみるのがいいでしょう
記事作成パーツや設定箇所が多すぎて把握に時間がかかる
メリットの一部でもあるかとは思いますが、できることが多すぎて使いこなすまでに時間がかかります
AFFINGER5の場合、テーマをインストールして、すぐに書き始めるのは難しいかもしれません
独自の管理ページでの各種設定を完了させ、記事作成パーツを把握するのだけでも一苦労です
慣れれば他テーマよりも使いやすいですが、どうしても多少の時間が必要かなと思います
AFFINGER5で稼げるサイトを作成しよう
ひとつのデザインしか行えないテーマはもし仮に「やっぱりこういうデザインにしたい」となったときの融通が利きません
ブログ収益化のための機能が充実していてかつ、ここまで多彩なデザインができるワードプレステーマはおそらく今のところAFFINGER5だけです
あわせてSEO対策とサイト高速化までトップクラス
「もっとこうなればいいのに」と思っている機能がアップデートでどんどん追加されていくので、常に進化し続けているテーマでもあります
長期的にサイト運営を行っていきたいと思っているのなら、めちゃくちゃおすすめですよ