
ブログを続けていくのがしんどくて辛いと思っていませんか?
そのストレスは工夫次第で吹き飛ばすことができるかもしれません。
なぜなら、継続できない理由の大半が目的意識の低さと記事執筆までのストレスによるものだからです。
逆に言えば、目的の設定とストレスの軽減ができればブログは継続しやすくなります。
今回はブログ歴5年の僕がブログ継続をしていくうえで、必要となる実践的なコツをお伝えします。
この記事の流れ
ブログを更新し続ける継続の実践的コツ5選
ブログを書く目的を明確にする
まずはなぜブログを書くのかを再確認してみてください。
ブログを始めてSNSなどで他の人を見ていると、影響を受けてしまって自分が始めた目的を忘れてしまいがち。
- もちろんお金を稼ぐため
- アウトプット欲を満たしてストレスを発散するため
- ブログ仲間などの人とのつながりを作るため
- 単純に趣味としてブログを楽しむため
目的によってブログの更新頻度の重要性や必要性は変わってきます。
ちなみに僕はもちろんお金のことしか考えていません。
SNSでブロガーとコミュニケーションを取っても、オンラインサロンでつながりを作ってもブログ収入を増やしたいなら効果は薄いです。
お金を稼ぐために始めたはずなのに、他のブロガーに影響されてブログカスタマイズばかりに時間を取られてたり、SNSばかりやっていませんか?
まずはあなたがなんのためにブログを継続したいと思っているのかを思い出してみましょう。
この目的の設定ができていなければ、その他のコツも使いようがありません。
ブログ設計を事前にしっかりやる
目的が決まったら、次は作戦を立てましょう。
がむしゃらに自分が書きたいことを書きまくっていては、途中で迷子になるのは当たり前。
迷子にならないように、自分のブログの完成形となる地図を作ってください。
マインドマップを作ろう
書く直前にネタに悩むのではなく、100記事書きたいのであれば最初に100個のテーマを書き出す。
そしてあとは、記事を書くときに書き出したリストを見ながら、どんどんリストを消化していくイメージ。
ブログ設計をガッツリやることで、毎日のブログを書き始めるまでのストレスを大幅に軽減できます。
ブログ執筆を習慣化する
1日のスケジュールを立てて、ブログを書く時間をおおむね決めてしまいましょう。

のような曖昧な設定ではなく、

のように具体的に時間を設定するのがオススメです。
あとはスマホやPCアプリのリマインダーやアラームを設定して、その時間になったら通知が来るようにするとより効果的。
さらに、一日の流れをスケジュール表にしてスマホの壁紙にすると最強です(僕はこれをやってます)。
習慣化は意識だけでは絶対にできません。
- リマインダーを利用する
- スケジュールをスマホの壁紙に設定する
- スケジュールをプリントして目につく場所に貼る
自分にあった方法で工夫しつつ、無理やりにでも自分の生活にねじ込む努力をしてみてください。
ブログが習慣化するまでSNSはやらない
よくブログをやるならSNSをやったほうがいいと言う先輩ブロガーがいるかと思います。
でもあれはウソなので今すぐ忘れましょう。
SNSはブログを安定して更新できるほど、生活に取り入れ終わってから始めたほうがいいです。
なぜなら、SNSで活躍している人をみると劣等感を感じてモチベーションが下がったり、スキマ時間にSNSを見てしまってブログに集中できなくなったりする可能性が高いから。
SNSは時間を奪う
絶対にやるなとは言いませんが、やるにしてもフォロワーを増やすために時間を費やしたりするのは後回しにしましょう。
SNSでフォロワーを増やすのは記事数が増えてからでも、じゅうぶん間に合います。
とにかく少なくても収益を発生させる
個人的にブログが楽しいと感じるのは、収益が発生したときだけです。
楽しくないものは続かないですよね。つまり、まずは楽しくなるために根性で売上を上げてみましょう。
楽しいことは人それぞれ?
つまるところ、最初は高額な案件を狙わずにもしもアフィリエイトのAmazonや楽天でオススメ商品紹介をやってみるのがオススメです。
一個売れても数百円にしかならないものばかりですが、収益が発生すると嬉しいものですよ。
ASPをリサーチして、ハードルの低そうな案件を探すのもいいかと思います。
-
初心者にオススメのアフィリエイトASP厳選5つ【2020年版】
20以上のASPを実際に利用した経験のあるブログ歴5年の僕が厳選した初心者におすすめなアフィリエイトASPを紹介します。
続きを見る
最初から大きなところは狙わず、コツコツ小さな利益を積み重ねるイメージで狙っていきましょう。
ブログを続けてライバルを追い抜こう
ブログは継続していけばSEO的にも有利になり、ライバルを出し抜けます。
ブログのいいところはいくらでも書き直せることです。
まずは習慣化しつつ記事数を増やしていって、クオリティはあとから修正していきながら上げればいい。
とにかく続けてコツコツ記事数を増やしていくことに集中しましょう。
黙々と続けていれば、続けられなくなったライバルが挫折して、どんどん減っていきます。

一緒にブロガーを継続して成功をつかみ取りましょう。