
ブロガーは文章のみならず、デザインセンスを求められるのが難しいところ
とはいえ、ブログのメインコンテンツはあくまで文章であり、アイキャッチ画像はSNSなどで記事をクリックしてもらいやすくするためのものです
限られたシチュエーションでしか効果を発揮しない画像に対してあまり時間はかけたくありませんよね
そこで今回はできる限りスピーディにアイキャッチ画像を作成するために、いくつかのデザインをテンプレート化してみようと思います
フリー画像のオススメサイト
アイキャッチ画像のオススメ編集ソフト
文字を挿入しないパターン
当たり前ですが、これが一番ラクなのはいうまでもありません
最近であればおしゃれなフリー画像も多いので、文字をいれずにアイキャッチ画像に設定しても十分読者の目を引くことができるかと思います
とはいえ、無料のフリー画像であれば、やはり他のブログとアイキャッチが被りやすいという点は避けられません
他ブログと被りたくないのであれば、有料のアイキャッチ画像を利用するなどを検討してみてください
SNSで見るとこんな感じ
画像の余白に文字を挿入するパターン
個人的にこのスタイルが一番好きです
目に留まりやすいという印象がありますし、おしゃれなデザインにしやすいのでオススメです
とはいえ、文字を入れるための余白があるデザインの画像でなければいけないという弱点があります
無料のフリー画像は余白が少ないものが多く、使用できる画像が限られてきてしまいます
このデザインに統一したという場合は有料のフリー画像サイトに登録しておくのがオススメします
また、無料フリー画像のような余白の少ない画像でも、文字にドロップシャドウなどをつけることによって、文字を見やすくするという手もあります
SNSで見るとこんな感じ
記事一覧の印象はこんな感じ
帯を使用して文字を挿入するパターン
ブロガーが最も多く使用しているという印象のあるデザインです
テンプレ化してしまえば、フリー画像と文字を入れ替えるだけで良いのでとっても楽
余白を使ったデザインと比較すると、背景画像にとらわれずに文字を入れることができるので、統一感を出したいという場合やあまりアイキャッチ画像に力を入れたくないという人はこちらのデザインから始めて見るのがいいかもしれません
文字を入れるための帯は透過させるもよし、無透過にするも良しですが、個人的には50%くらいの透過とするのがおしゃれに見えるかなと思います
SNSで見るとこんな感じ
記事一覧の印象はこんな感じ
写真を使用しないパターン
これは少し特殊ではありますが、某有名プロブロガーも多用しているアイキャッチ画像デザインです
背景が写真ではない分、文字に注目させることができるため、アイキャッチ画像としての役割は果たすことができるかと思いますが、記事によって他のデザインと併用するのが無難です
すべてがこのデザインだと、記事の差別化がしづらくなってしまう可能性が高いので、「たまにこのデザインを取り入れてみる」くらいの使用頻度にするのがオススメです
SNSで見るとこんな感じ
さいごに
アイキャッチ画像はスピーディに作成して、あまりこだわり過ぎないようにすることをオススメします
他のサイトのアイキャッチ画像などを参考にして、様々なデザインを作成しつつ、画像編集スピードを上げていきましょう