
Googleによるとモバイルサイトの読み込みに3秒以上かかると53%が閲覧を止めて離脱してしまうという結果が出ているそうです。
この記事の手順をすべて行うことで、ブログの速度評価を著しく向上させられる可能性があります。
では、具体的に手順を解説していきます。
この記事の流れ
ブログを高速化するためにやるべき手順
キャッシュ系プラグインを導入する
ブラウザのキャッシュを利用することで、一度表示したページを素早く表示できるようになります。
キャッシュを利用する方法はたくさんありますが、知識のない初心者にオススメなのが「WP Fastest Cache」というプラグインです。
僕も実際に利用していますが、エラーの多いキャッシュ系プラグインであるにもかかわらず一度も不具合は出ていません。
設定方法は、プラグインを有効化して以下のようにチェックを入れるだけです。
なんとこのプラグイン、有料版にすると以下で紹介するコード圧縮と画像の遅延読み込みも対応できてしまうという優れものです。
有料版は買い切りなので、資金に余裕があれば検討してみてください。
CSSとJavaScriptのコード圧縮プラグインを導入する
コードの圧縮と聞くと難しそうに聞こえますが、こちらもプラグインで対応できます。
オススメは「Autoptimize」というプラグインです。
設定は以下のものにチェックを入れて更新するだけです。
これでブログ内のコードが圧縮可能です。モバイル版にも対応しているのが嬉しいところ。
他のテーマ機能やプラグインに圧縮機能が付いている場合は、エラーが出る可能性があるので無効化しておいてください。
画像の遅延読み込みプラグインを導入する
画像を読み込むまでにページが表示されないと速度が遅くなるのは当然。
それを回避するために、ページを読み込んだ後に画像読み込みをさせるためのプラグインを導入します。
Google本家がリリースしている「Native Lazyload」をインストールしましょう。
このプラグインは有効化するだけで機能します。
特に設定はいらないので、有効化しておきましょう。超簡単ですね。
画像ファイルサイズの圧縮を行う
画像のファイルサイズが重ければ重いほど、ページの読み込みは遅くなってしまいます。
なので、画像を貼るときは画像サイズを圧縮する必要があります。
画像圧縮用のプラグインもありますが、理想は事前に圧縮してからアップロードするという方法です。
「TinyPNG」というサイトが優秀なので、コチラで画像を圧縮してからアップロードするのがオススメ。

という僕みたいな人はプラグインを導入しちゃいましょう。
オススメのプラグインは先ほど紹介した「TinyPNG」がリリースしている「Compress JPEG & PNG images」です。
「EWWW Image Optimizer」というプラグインも有名です。
しかし、こちらの「Compress JPEG & PNG images」のほうが画像圧縮率が高いのでオススメしています。
補足
ただし、このプラグインは無料版だと1ヶ月500枚までしか圧縮ができないという制限があります。
普通に運用していれば、まず個人では超えないと思いますが、画像を多用していて足りないという場合は「EWWW Image Optimizer」を利用しましょう。
高速なWordPressテーマに切り替える
WordPressは使用しているテーマによって、表示速度が大きく変化します。
表示速度に特化しているものもあるので、そちらに切り替えるというのもひとつの手です。
ちなみに僕が利用している「AFFINGER5」はかなり表示速度が速いことで有名です。
その他にも表示速度に定評のあるテーマはいくつかあるので、探してみましょう。
-
アフィリエイトブログにおすすめなWordPressテーマ3選【キレイなブログを高速作成】
ブログのカスタマイズに時間をかけすぎていませんか?ブログの主役はあくまで記事です。デザインは優秀な有料テーマを購入して高速で終わらせましょう。
続きを見る
高速なレンタルサーバーに切り替える
ここまで散々テクニック的なことを解説してきましたが、ぶっちゃけこれが一番効果ありました。

PC版エックスサーバー表示速度

モバイル版エックスサーバー表示速度

PC版ConoHa WING表示速度

モバイル版ConoHa WING表示速度
もともとエックスサーバーを利用していたのですが、「ConoHa WING」に乗り換えてからの変化は上の画像の通りです。
業界最速をうたうConoHa WINGの実力は本物でした。
これは僕のブログ内を少し回遊して表示速度を確かめてみるのが早いかなと思います。
数字だけでなく体感でも表示速度が速いのが分かるはず。
ごちゃごちゃ設定するのが面倒だという方は、まずレンタルサーバーを変えてみることをおすすめしますよ。
-
ConoHa WINGに乗り換える手順とエラーの回避方法【徹底解説】
ブロガー界隈で「表示速度が速い」で話題の『ConoHa WING(コノハウイング)』へ乗り換えてみたので、乗り換え経験から安全に乗り換えるための手順を教えます。
続きを見る
ブログを高速化してSEOを有利にしよう
ブログの表示速度が速いとユーザーの離脱率を下げたり、SEOに有利になったりと良いことづくしです。
プログラミング知識がある人には勝てませんが、素人でも工夫次第で簡単に表示速度は上げられます。
少しでも勝ちやすくするために、できることは全部やっておきましょう。