お問い合わせフォームに英語だらけのあやしいメッセージが送られてきたことはありませんか?
これはスパムメールと呼ばれる迷惑メールの一種です。
せっかく読者や企業からのお問い合わせがあったとしても、スパムメールに埋もれてしまって気づけないなんてことになったら大変ですよね。
お問い合わせフォームにスパムが届かないように対策する方法がいくつかあるので、対策しておきましょう。
今回はお問合せフォームにスパム対策を施す方法を3つ紹介したいと思います。
この記事の流れ
スパム対策したお問い合わせフォームをワードプレスで設置する方法3選
承諾確認のチェックボックスを設置する
もっとも手軽なのがこちらの承諾確認のチェックボックスにチェックを入れなければ送信ボタンを押せなくするという方法。
これはContact Form 7にもともと備わっている機能なので、面倒なサービスへの登録などを行わなくてもすぐに設置することができます。
ワードプレスメニューの「お問い合わせ」>「コンタクトフォーム」から自分が作成したお問い合わせフォームを選択します。
フォーム編集画面にて、「承諾確認」と書かれたボタンをクリックしてみましょう。
すると以下のような画面になるので、「チェックボックスを任意選択にする」のチェックを外します。
これでチェックボックスを選択しなければいけない状態になるので、そのまま「タグを挿入」を選択しましょう。
[acceptance acceptance-○○] [/acceptance]
上記のようなコードが挿入されればチェックボックスの設置は完了です。
「[acceptance acceptance-○○]サイトの規約に同意してメッセージを送信します[/acceptance]」のようにタグの間に文字を入力することで、以下のように表示することができます。
これでチェックボックスにチェックを入れていない状態では送信ボタンが反応しなくなるので、スパムシステムがスパムメールを送信できなくなるというわけです。
Akismetでスパム対策する
Akismet 関連のオプションが3種類用意されています:
akismet:author
送信者の名前を入力する項目にこのオプションを設定します。例: [text* your-name akismet:author]
akismet:author_email
送信者のメールアドレスを入力する項目にこのオプションを設定します。例: [email* your-email akismet:author_email]
akismet:author_url
送信者のウェブサイトの URL を入力する項目にこのオプションを設定します。例: [text your-url akismet:author_url]
ワードプレスインスール時にはデフォルトで入っているアンチスパム対策用のプラグイン「Akismet」。
Akismetの登録が完了している場合、各入力ボックスにオプションとして設定されているコードを追記することで、スパム対策を行うことができます。
上記のようにコードを追加するだけです。
特に見た目上変わることもなければ、入力者の手間が増えるわけでもないので、チェックボックスのチェックなどのひと手間も加えたくないという場合には、チェックボックスの設置よりもこちらがオススメです。
reCAPTCHAを導入する
最後に紹介するのがGoogleの提供するスパム対策ツールである「reCAPTCHA」を使用する方法です。
まずはワードプレスメニューの「お問い合わせ」>「インテグレーション」をクリックしてみましょう。
他のサービスとのインテグレーション画面にて、reCAPTCHAの「インテグレーションをセットアップ」を選択します。
次にサイトキーとシークレットキーが求められるので、右上のリンクからキーを取得しにいきましょう。
reCAPTCHAのサイトに遷移したら「Admin console」と書かれたボタンをクリックします。
次にサイト情報が求められるので、手順に従って情報を入力していきます。
入力が終わったら「reCAPTCHA利用条件に同意する」にチェックを入れて「送信」ボタンをクリックしましょう。
すると先ほど求められたキーが表示されます。
他のサービスとのインテグレーション画面にこのシークレットキーとサイトキーをコピーしてペーストしましょう。
これで設定完了です。
reCAPTCHAは有効化するだけで機能するので、特別お問い合わせフォームになにかを設置したりする必要はありません。
reCAPTCHAのデメリット
お問い合わせフォームにはしっかりとスパム対策をしよう
スパム対策を行って、依頼などのお問い合わせをしっかり受け取れる準備を整えておきましょう。
今回紹介したものはどれも簡単にできるものばかりなので、自分にあった対策方法をぜひ取り入れてみてください。