PR Lifehack

布団の下が濡れる原因とカビが生える前にやるべきマットレスの湿気対策まとめ

2019-05-28

布団やマットレスを床に敷いて寝て、朝起きたら布団の裏が濡れていたなんて経験ありませんか?

  • 定期的に布団を日干ししているのに、なんとなく湿ったまま
  • 敷きっぱなしにしないで、毎日しっかり畳んでいるのに、なぜかカビくさい
  • 最初はフワフワだったのにすぐにぺったんこになってしまった

それすべて湿気と汗のせいかもしれません。

しっかりと対策をしないと、カビが生えたり雑菌が繁殖して、寝ている間に病気になってしまうなんて可能性もあります。

 

実際僕も何も知らずにせんべい布団を放置して、布団を1セット駄目にしてしまいました。

 

しかし、対策をするようになってから、布団はすっきりフワフワを維持しています。

 

そこで今回は寝ている間も布団を清潔に保つための方法についてご紹介していきます。

布団やマットレスの下が濡れる原因

結論として、原因は汗と結露です。人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。

 

あわせて冷たい床と温まった布団の間に温度差が生まれることで結露が発生して、結果的に床と布団が濡れてしまうというわけです。

 

これを放って置くと床も布団もカビだらけになってしまうことも。

 

寝具のカビは睡眠中に吸い込んでしまうとアレルギー反応を引き起こしたり、肺炎になってしまう可能性もあるので、注意が必要です。

 

自分たちの健康のためにも、しっかりと対策をして正しい手入れをしましょう。

以下でその具体的な対策方法について、お伝えしていきます。

カビが生える前にやるべき布団の湿気対策

布団を床に敷くときは除湿マットやすのこを利用する

冬になると床は冷たくなるものです。床は冷たいけど布団は温かいから結露する。

 

それを防ぐためには結露した水分を吸水してくれるマットを布団の下に敷くのが効果的です。

シートを敷くだけでいいなら簡単だね

 

僕も実際に除湿マットを利用していますが、シートを敷くだけで布団が湿らなくなりました。

 

3つ折りにして布団と一緒に収納しておけば、収納場所の除湿にもなるのでおすすめです。

 

以下の除湿シートなら、乾かすことで何度でも利用できるので一度買ってしまえば費用は大してかかりません。

また、すのこなどを敷いて床から距離を取るという手段もあります。

 

布団用のすのこは見たことがある人も多いかと思います。

 

除湿マットと比べると、どうしてもかさばるという面がありますが、折りたたみ式のものもあるので検討してみてください。

補足

すのこの場合、木製よりも樹脂製のもののほうが頑丈なのでオススメです。

布団は定期的に布団乾燥機で乾燥させる

適度に暖かくて湿気の多い布団はダニにとっては快適な場所といえます。

なので、布団はお手入れせずに使い続けていると、ダニがどんどん繁殖していくのは必然。

 

でも布団を自宅で洗濯するのは難しいし、クリーニングに出すとなると結構な費用がかかる。

 

布団をベランダに干して布団たたきで叩いてダニを落としている人が多いかと思いますが、それも手間がかかりますよね。

 

そこで利用したいのが布団乾燥機です。布団に熱風を送ることで布団全体の温度を上げてダニを退治できます。

 

ダニは60℃以上の温度で死滅すると言われているため、布団を乾燥させつつダニ対策ができるという優れもの。

 

従来までの布団乾燥機は大きくて布団乾燥用のマットがついているため、かさばる商品が多かったですが、今はコンパクトのものもあります。

 

僕の愛用しているアイリスオーヤマの布団乾燥機『カラリエ』なら、コンパクトでかさばらずマットなしで布団乾燥ができるのでオススメです。

特に寒い冬なら、布団乾燥機で布団を温めながら布団に潜るなんてこともできるので便利ですよ。

除湿アイテムの併用

カラリエを使えば上で紹介した『からっと寝』の乾燥も簡単にできるので、除湿効果はバツグンです。

布団を収納する押し入れを除湿する

どんなに布団を敷いているときに除湿しても、収納しているときに湿ってしまっては元も子もありません。

布団を収納する押入れの除湿も忘れないようにしましょう。

 

水がたまるタイプの除湿剤なら交換時期も分かりやすく、しっかり除湿できているかがわかるのでオススメです。

 

以下のような脱臭機能付きのものを収納スペースに置いておくと、布団を衛生的に保ちやすくなるかと思います。

湿気対策をして布団を清潔に保とう

  1. 布団の下の結露を吸水する or 結露を防ぐ
  2. 布団を乾燥させてダニや雑菌の繁殖を抑える
  3. 布団の収納場所も乾燥させて清潔を保つ

上記の対策は必ずやっておくことをオススメします。不潔な布団で寝ると確実に健康を害しますよ。

 

湿気の多い夏も床が冷える冬も布団をしっかりと除湿して、快適で清潔な睡眠と健康を手に入れましょう。

  • この記事を書いた人

のねる

ミニマリストブロガー。必要最小限のモノで楽しく生活するコツを発信中。より良くより少なくがモットー。ゴリマッチョを目指して筋トレ中。

人気記事一覧

1

一人暮らしの男性ミニマリストである僕が2022年に暮らしの最適化のために購入したアイテムを厳選して紹介します。

2

ミニマリストの僕が実際に捨てたものについてまとめていきます。断捨離で快適ライフを手に入れましょう。

3

リュックの中身は最小限のアイテムがベスト。メンズミニマリストのエブリデイキャリーをご紹介します。

4

特化しすぎたアイテムは使わずに放置されてしまうことが多いです。キッチンツールは1つで複数の役割ができる便利なアイテムを選択しましょう。

5

なかなか断捨離が進まないと悩んでいませんか?それは正しい手順が踏めていないことが原因かもしれません。断捨離にはうまく進めるための正しい手順とコツがあります。この記事では断捨離を成功させるテクニックをご紹介します。

-Lifehack