送金が行えることでとっても便利なLINE Pay
送金に使ったことはあるけど、決済に使ったことがないという人もいるかもしれません
LINE Payの決済はとってもスピーディで便利なので、クレジットカード支払いをメインにしている方でもぜひ利用してみて欲しいです
そこで今回はLINE Payを使った支払い方法について解説していきます
もくじ
LINE Payにお金をチャージしよう
LINE Pay残高がなければLINE Payでの支払いは行なえません
まずはLINE Payにお金をチャージしましょう
チャージの方法は以下の3つです
- 銀行口座を登録して口座からチャージする
- LINE Payカードを使って対応店舗のレジでチャージする
- QR/バーコードを表示してレジでチャージ
- セブン銀行ATMでチャージ
- ファミリーマート(Famiポート)でチャージ
それぞれのチャージ方法は以下で紹介されているので、参考にしてみてください
ちなみに一番のオススメは銀行口座からのチャージ方法です
以下記事でも詳しく説明しています
-
【レビュー】LINE Payでチャージ・送金・受け取り・現金出金する方法
友だちにお金を渡したいけど、予定があわなくてなかなか渡せないなぁ…… 現金でのお金のやり取りって、時間を合わせたり、直接 ...
続きを見る
LINE PayでQRコードを表示して支払いをしてみよう
LINEアプリを開いたら、フッターボタンの右端「ウォレット」をタップ
次にウォレットの中から「コード支払い」を選択しましょう
パスワードが求められるので、事前に設定したパスワードを入力
※パスワードは毎回入力を求められます
パスワードを入力すると、QRコードとバーコードが表示されます
レジで「LINE Payで支払います」と店員さんに伝えたうえで、QRコードリーダーの端末がある場合はQRコードをかざし、端末がない場合は、店員さんにバーコードリーダーでバーコードを読み取ってもらいましょう
「ピッ」っとするだけで決済完了です
お金をジャラジャラ探す必要も、クレジットカードを端末に差して読み込み待ちする必要もありません
決済が完了すると、LINEに支払いが完了したことが通知されるので、安心できますね
LINE Payはマネーフォワードなどの家計簿アプリとも連携できるので、自分がいくら利用したかもひと目でチェックすることができます
マネーフォワードについて
-
オススメ家計管理アプリ『マネーフォワード ME』の使いかた解説
なぜだか分からないけど、お金が貯まらない…… そんな経験がしょっちゅうある場合は多くのお金を無駄にしている可能性がありま ...
続きを見る
LINE Payのキャンペーンを有効に活用しよう
\ついに開催🎊3社合同「最大20%戻ってくる!キャンペーン」/
セブン-イレブンでLINE Payコード支払いすると、その場で20%分のLINE Payボーナスを還元😍
おトクにお買い物を楽しもう🙌✨
☑️詳細:https://t.co/WcOAIGZ4ei#3ペイまつり #LINEPay #メルペイ #PayPay pic.twitter.com/CclneSntOS
— LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp) 2019年7月10日
LINE Payはお得なクーポンがたくさんあったり、様々なキャンペーンが開催されていたりします
20%還元キャンペーンなど、普通では考えられないくらいお得なキャンペーンが開催されることもあるので、LINE Payを利用することでお金の節約にも役立ちますよ
各種キャンペーンについては、LINE PayのTwitterやLINE@の情報をチェックしてみてくださいね
iPhoneでLINE Payのショートカットを作ってみよう

そんなときには、LINE PayのQRコードをすぐ表示できるようにショートカットを作成しておくのがオススメ
まずQRコードの画面を表示しましょう
画面の左下に「コードショートカットを作成」という箇所があるので、そこをタップしてください
すると「safari」が立ち上がるので、そこから指示通りに共有ボタンをタップ
次に少し右にスクロールして「ホーム画面に追加」を選択しましょう
あとはショートカットの確認が表示されるので、画面右上の「追加」をタップします
これでホーム画面にLINE Payのショートカットが表示されるので、ショートカットからすぐにQRコードを表示できるようになりますよ
※毎回パスワードの入力は必要になります
レジに行く前に起動しておくとすばやく支払いができるのでオススメです
LINE Payでスマートなスピード決済ライフを手に入れよう
キャッシュレス化が進む中、様々な決済方法が登場してきています
場面にあわせてお得な決済方法を利用することで節約しつつ、スマートに会計ができるようにしていきましょう