ブログを立ち上げたらおしゃれなロゴが欲しくなりませんか?
ロゴがあるのとないのとでは、ブログ全体の印象がガラリと変わります
読者に自分のブログを覚えてもらうためにも、できる限り印象に残るようなデザインを心がけたいというのがブロガーというものです
とはいえ、

という人も多いんじゃないでしょうか
そこで今回は僕が実際にココナラでブログロゴを作成するまでに踏んだ手順についてご紹介していきます
この記事の流れ
ココナラでロゴを外注するまでの流れ
①購入するロゴ作成サービスを選ぶ
ココナラのトップページの左側の欄「カテゴリから探す」>デザイン>ロゴ作成・デザインをクリックしましょう
上の画像のようにロゴ作成のサービス一覧が表示されます
この一覧からわかるように、ココナラの出品サービスは破格の安さものが多いです。通常ロゴデザインを外注するとなると、予算は平均して20,000円〜といったところ
初心者ブロガーにとっては、少し手が出しづらい価格帯ですよね
でもココナラなら、2,000〜という価格帯から幅広いサービスが展開されています。クオリティと値段から自分にあったものを選ぶことができるのが魅力的です
この一覧から自分のお財布と相談しつつ、気に入ったものを選んでください
オススメ
ちなみに僕が利用したのはpopperさんの以下のサービスです
激安価格【2000円からロゴ販売】新規作成もします 新しいことを始めたいけど、今はお金をかけられないあなたに!
仕事のスピード、丁寧な対応、ロゴのクオリティすべてをとっても破格の値段でサービス提供をしている方なので、迷ったらpopperさんのサービスを利用することをオススメします
※ちなみにこのイキカタシフトのロゴもpopperさんの作品です
②サービス内容と購入にあたってのお願いを確認する
購入したあとに出品者との認識に違いがあると、やりとりが円滑に進まなくなる可能性があります
お互い気持ちよくスムーズにやり取りを行うためにも、購入後に自分にとって不利となるようなことがないようにしっかりとサービス内容を確認しましょう
あわせて、購入にあたってのお願いには、出品者が購入後のやり取りにおいて求めている情報などが記載されていることがあります
ここに書いているお願いに答えられるように、あらかじめ準備しておきましょう。不明点がある場合は「出品者にお問い合わせ」ボタンから出品者に直接問い合わせてみるのがオススメです
③サービスを購入する
サービス内容を把握したら、さっそくサービスを購入しましょう。サービスページの「購入する」ボタンからサービスの購入が可能です
有料オプションを付けたい場合はあわせてチェックボックスにチェックを入れてください
購入画面が表示されたら、任意の方法で支払いを行ってください
オススメはスムーズな支払いが行えるクレジットカードです
④出品者にメッセージを送る
購入が完了するとトークルームに移動するので、さっそく出品者に依頼内容を伝えましょう
購入にあたってのお願いにかかれていることを踏まえて、出品者が不要な質問をしなくていいように依頼内容を具体的に伝えるようにするとスムーズに納品してもらいやすくなります
また、納品までの間は返信がきたらできる限り早く返信するように心がけるとお互いに気持ちよくやりとりができるかと思います
ロゴの場合、購入したサービスにもよると思いますが、基本的にはpngファイルで納品してもらうことになると思うので、jpgファイルなどで送られてきた場合は出品者が誤っている場合もあるかもしれないので注意してください
ポイント
⑤納品してもらったら評価する
納品してもらったら、お礼を言って出品者にトークルームをクローズしてもらいます
この際、ココナラでは「正式な回答」というコメントが送られてきますので、正式な回答が来たら出品者のサービスを評価してあげましょう
これは必須ではありませんが、出品者側としては実績として他の人に見えるものが増えることになるので、評価をもらえたら嬉しいはず
今後も依頼する可能性があるなど、人間関係を良好に保っておきたいのであれば、評価しておくのが良いでしょう
ココナラでロゴ作成を依頼してみよう
ココナラでロゴを購入する流れについては以上となります。意外に簡単じゃないですか?
まだ自分のブログにロゴがないという方は検討してみることをオススメしますよ
ココナラでロゴを作って、イケてるブログを目指しましょう