
2019年1月からAmazon API の外部からの使用制限により、カエレバやRinkerなどの便利なリンク生成ツールの利用が制限されるようになってしまいました。
Amazonの商品検索をしようとすると、Rinkerでは「リクエスト回数が多すぎます」というエラーが表示され、カエレバではそもそもAmazonでの検索が行えない状態です。
新たに『カッテネ』というプラグインがカエレバの代替として登場しましたが、正直かなり使いづらい印象があります。
結論、『もしもアフィリエイトのかんたんリンク』がもっともオススメなリンク生成方法です。
この記事の流れ
商品リンクを高速でおしゃれに表示する方法
もしもアフィリエイトでAmazonと提携する
もしもアフィリエイトへの登録が完了したら、さっそくAmazonと提携しましょう。
まずは画面上部から「かんたんリンク」をクリック。
かんたんリンク画面の下部に以下のショッピングモール系の案件リンクが貼ってあります。
- Amazon.co.jp
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
ここからAmazonの案件ページへ行き、提携申請をしましょう。
※画像はすでに提携済みの状態ですが、提携前はこの画面に提携申請ボタンがあります。
"審査あり"の案件となるので、しっかりとブログの基礎ができてから申請することをオススメします。
また、楽天とYahoo!ショッピングについても一緒に申請しておきましょう。
Amazonアソシエイトの審査は通ってるけど?
かんたんリンクからリンクを生成する
まずはAmazonで紹介したい商品ページのリンクを取得します。
そのリンクをかんたんリンク画面の検索ボックスにコピペして検索ボタンをクリックしましょう。
「かんたんリンク」というだけあって、本当にこれだけでカエレバのようなデザインの画像つきリンクが生成されます。
あとは生成したコードをブログ上にコピペすれば以下のようなリンクをかんたんに作ることができます。
かんたんリンクで表示するボタンを編集する

各ボタンの表示有無を変更するためには、かんたんリンク画面の「設定」の「>」ボタンをクリックしましょう。
ここで表示されるボタンをドラッグすることで、不要なボタンを非表示にすることができます。
基本的にすべて表示しておいて損はないと思いますが、デザイン面などで削っておきたいボタンがある場合はここで編集を行ってください。
かんたんリンクで物販アフィリエイトをしよう
Amazonアソシエイトなどでは基本的にリンクボタンを編集してはいけないということになっています。
なのでそもそもカエレバやRinkerはグレーゾーンというわけです。
それと比べてもしもアフィリエイトはASPであり、正規の方法で提携しているかつ公式の方法でリンクを生成しているので、アフィリエイト報酬を失ってしまうというリスクは他のツールよりも低いのが強み。
まだできたばかりのサービスなので、デザインをいじったりする機能は少ないですが、今後どんどん進化していくことを個人的には期待しています。
もしもアフィリエイトを使って高速でリンクを作成し、アフィリエイトで成果をあげていきましょう。